【重要】みずほ銀行からの「お客様情報の確認」メールは詐欺(フィッシング)メールです

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
Pocket

こんにちは、こなきあです。

お久しぶりの
詐欺(フィッシング)メールは

みずほ銀行からお客様情報の確認
メールでした。

詐欺(フィッシング)メールですので、
アクセスしないよう気を付けてください!

お客様情報の確認

久しぶりに届いた
詐欺(フィッシング)メールがこちらです。

みずほ銀行からの
詐欺(フィッシング)メール。

「犯罪収益移転防止法」

とか

「当社ご利用規約第5条1項3に基ずく」

など、

難しい文字が並んでいて、
ドキッとするかもしれませんが、

アクセスしてはいけません!
質問に答えるとか自分の情報を入力
などは絶対にしてはいけません!

お客様情報以外にもあるそうです

私のもとに届いたメールは、
お客様情報の確認メールでしたが、

お客様情報の確認以外にも、

・本人確認
・振込、振替の一時利用停止
・振込入金失敗のお知らせ  など

さまざまな種類のメールがあります。

こちらに↓詳しく載っていますので
確認してみて下さい。

詐欺メール(フィッシング詐欺)にご注意ください | みずほ銀行
みずほ銀行を装い、みずほダイレクトのご契約内容などお客さまの情報を盗み取ろうとしている不審メールが発信されているとの情報が寄せられております。宅配便の不在通知を騙る偽ショートメッセージや、みずほ銀行を騙り、偽サイトへ誘導しお客さま情報の窃取

まとめ

メールに書かれた電話番号を
調べてみたのですが、
電話番号は本物でした。

↓こちらに記載されています。

みずほダイレクト(ヘルプ・お問い合わせ) | みずほ銀行
みずほダイレクト[インターネットバンキング]に関するお問い合わせ先をご案内しております。

詐欺(フィッシング)メールは
アクセスしてもらい、

個人情報を入力させることが目的
なので、

電話番号は
本物を記載したのではないかな?
と思います。

電話番号が本物であっても、
お客様情報の確認メールは

詐欺(フィッシング)メール
ですので、

アクセスせず削除してください。

アラフィフ日記ランキング
アラフィフ日記ランキング
Pocket

Comment

  1. yoshi より:

    「【重要】みずほ銀行からの「お客様情報の確認」メールは詐欺(フィッシング)メールです」貴重な情報ありがとうございます。

    • こなきあ より:

      貴重な情報と言っていただいてありがとうございます。嬉しいです。
      いつもコメントをありがとうございます。