konakiaです。
WordPressdeブログを始める準備は進んでいますか?
レンタルサーバーを契約して、
独自ドメイン取得して、
WordPressを準備して・・・
準備ができたら次は何すれば?と思うはず。
なので、まだ始めて無い方も始めた方も、
私がこのブログを開設するまでに行ってきたことを紹介しますので参考にしてください。
契約の言葉にビビる私
レンタルサーバーを契約すると
ドメインが1つプレゼントだったり、
WordPressをインストールする必要もなく
始めることができたり、
手軽に始められるようになっていると思います。
手軽に始めることができるといっても、
無料ブログでしか
ブログを運営したことがない人にとっては、
契約
なんて言葉にちょっとビビったりしますよね。
私はかなりビビりました。
ビビりながら始めたWordPress、
何から始めよう?
WordPressはユーザーの数が多く、
ブログ運営している人もかなりいますので、
何したらいい?これわからない・・・
なんてことになっても、
検索すればほぼ解決できます!
ほぼ解決できるので、
初心者の私が言うことなんてないはずなんですが、
初心者ならではの失敗や、なるほど!
ってことがあるので、ご紹介します。

変更できるものとできないもの
WordPressをインストールしたら、
かんたんセットアップをしましょう。
- かんたんセットアップを利用するを選ぶ
- 作成サイト名を決める・・・えっまだ決めてません!って人も大丈夫です。あとで変更できます。
- 作成サイト用新規ドメインを決める・・・このサイトはkonakia.netで、konakiaの部分です。
- 作成サイト用新規トップレベルドメインを決める・・・konakia.netの.netの部分です。
- WordPressユーザー名を決める
- WordPressパスワードを決める
- WordPressのテーマを決める
サイト名:あとから変更できます。私は最初は「私のブログ」にしていました。
ドメイン・トップドメイン:あとから変更はできません。よく考えた方が良いかと思います。
私はkonakiaというHNはずっと考えていたのでkonakiaにしました。
トップドメインは「.com」「 .net」「 .jp」などが多く見るのではないかと思います。
少し前までは.netは通信会社などが使用することが多かったようですが、
いまはそこまでこだわらなくても良いようなので、私は.netにしました。
ユーザー名・パスワード:WordPressにログインするときに必要になるので、自分で覚えやすいもの、あと、決めたらノートなどにメモしておくことをお勧めします。ユーザー名は訪問者に見られるものではないので、自分が覚えやすい馴染みのあるものにした方が良いかな?と思います。
WordPressのテーマ:私は最初、テーマの意味がわからなくて、
テーマって自分が書くブログのテーマ?
なんて思ってました。テーマとは簡単にいうとブログなどの背景部分です。
WordPressにもともと入っているものもありますし、
有料テーマ、無料テーマとさまざまなテーマがあります。
ちなみに、このkonakia Conectは無料テーマ「Cocoon」を使用しています。
検索していろいろな方のブログを訪問させていただいて、評判が良かったことと、
初心者でもカスタマイズしやすいと書かれていたので決めました。
私もじっさいに使用してわからないことを検索してみたのですが、
たくさんの方がカスタマイズする手順、方法を紹介されてますので、
「Cocoon」はおすすめです!
HN:私はkonakiaというHN(ハンドルネーム)は決めていました。
のちに、ひらがなに変更しましたが、一応、意味もあります。
HN以外は「ネットビジネスするならブログにしよう!」
くらいしか決めてなくて、ノープラン?状態でしたから、
WordPressを知って、テーマを知って、プラグインを知って・・・
と調べながら知りながら進めることが多くて、遠回り回り道しました。
自分が遠回り回り道してきたことが無駄だとは思っていませんが、
「最初に知ってたらそうしたのにな~」
と思うこともありましたので、
私が感じたことですが参考にしていただければと思います。
メモ帳を準備してください!
ブログを書き始める前に決めること
- ドメインの名前
- 誰に向けて何を伝えるか
- HN(自分の名前を使用する人はなしで大丈夫です。)
- 最初の目標
ドメインの名前はサイトの名前と同じ人が多いので、
サイト名とドメイン名を同時に考える感じでも良いかと思います。
私は考えてないのでkonakiaと普通にHNと同じものにしましたが、
サイト売却を考えている人は名前やHNは入れない方が良いかと思います。
誰に向けて何を伝えるか・・・これは具体的に決めておいた方が良いです!
なんとなく書いたブログを誰かに読んでもらえたら良いかな~
みたいな感じで始めるならそれでもいいですが、
自分の書いたブログを読んでほしい!
って気持ちがあるのなら、
誰に読んでほしいのか?
読んでくれた人がどうなってほしいのか?
そこを考えてほしいです。
ターゲット
う~んターゲットというより、
自分のファンかな。
誰に向けて書くのか?の誰の部分です。
自分の書いたブログ、
なんなら自分のファンになってほしい人を
イメージして書くことが大切だと思います。
年齢、性別、既婚未婚、お仕事、趣味、特技、家族構成、悩み・・・
細かければ細かいほど良いです!
世の中の人みんなに読んでもらえるブログを作るなんて、
不可能なんです。
ランダムな人を想像してブログを書くより、
ファンに向けてブログを書く方が、
求めている内容のブログが書けるし、
ちゃんと読んでもらえると思います。
最初の目標・・・小さな目標で構わないので、
自分で決めた目標を持ってほしいです。
〇月〇日までに1記事ブログを書く!とか、
1日1記事を5日続ける!とか、
記事を書く前段階でも良いと思います。
テーマをインストールして1つカスタマイズしてみる!とか、
プラグインをインストールしてみる!とかでも良いと思います。
WordPressをインストールできた!
かんたん設定できた!
で満足してしまって、
そのあとが続かないと意味がないので、
自分で決めた小さな目標を
1つ1つクリアしていってほしいです。
プラグインってなに?と思った方へ
プラグインとはWordPressに標準されていない機能(プログラム)を追加したり拡張したりできるツールです。テーマによって必要なもの必要でないものがあるので、テーマが決まったらそれに合わせてプラグインを追加することをお勧めします。
パスワード、
ユーザー名、
レンタルサーバーの契約日
なんでもメモしておくと良いですよ!
アナログ人間の私はメモ帳、
いやメモノートをフル活用しています。
きっと、パソコンにメモしたりできるんだろうけど、
まだ使い方わからないんで
当分はメモノートが活躍しそうです!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント