konakiaです。
日に日に寒くなる今日この頃。
私の住む地域は、いつ、雪が降ってもおかしくないくらい気温が低いです。
寒くなって縮こまることが多くて肩こりかと思ってましたが、それだけではなかったです。
眼精疲労からきてる?
ここ数日、いや、もう少し前くらいから、
肩から背中の上の方が重いというか、
凝ってるというか、
首も痛い気がしていました。
肩凝りと腰痛は若い頃からあったんですが、
気温が一気に下がった日は、頭痛までしてきて、
「あれ?もしかして私風邪ひいた?」
なんて思って熱を測るんですがぜんぜん熱も無くて、
なんなんだろう?って思ってたんです。
若い頃から、肩こりはあって、
どうしても我慢できないときは、
マッサージや整体、エステなんかで
コリをほぐしてもらってたんです。
ここ数年はそんな場所へ行く余裕がなくて
ぜんぜん行けてなかったんですが、
先々月、どうしても肩こりと頭痛が我慢できなくて、
何年かぶりにマッサージへ行ったんですが、
「1回でこのコリをほぐすのは無理ですね~。」
とか言われて、
続けてしばらく通うことを勧められましたが、
なんだかんだ忙しくて、
頭痛も無くなったしな~と通ってないですよね。
なかなか自分のための時間作るとか、
自分のためにどこかへ行くとか難しいですよね。
まあ、アラフィフなのもありますが、
ここ数週間は体調がいまいちな私ですが、
先日、前の職場の後輩が家に遊びに来て、
プチ女子会をしました。
そのときに、私よりぜんぜん若い後輩が、
私と同じような症状で
ここ数日つらいって話になって、
女子会がいつの間にか、
どこかの病院の待合室?
みたいな会話が続いてたんですが、
「私、目も最近見えずらいというか、
車の運転が怖いから眼科に行ったんですよ。」
って話し出して、
あ~そういえば私も見づらいことあるな~
と思いながら話を聞いてたんですが、
眼科の医師から後輩が言われたのが、
「眼精疲労ですね。」の言葉と、
「去年、出産したことで、
ホルモンのバランスが崩れていることも
少し関係あるかもしれないです。」
だったそう。
眼精疲労・・・そういえば、
40歳になったころ、急に見えづらくなって
「やだ、老眼だ!」
と老眼鏡を買ったけど、
なんかしっくりこなくて、
眼科へ行ったら、
「老眼も多少はあるかと思うけど、遠視ですね。
左右の視力が違うので老眼鏡ではしっくりこないですよ。
あと、目が良すぎて見えすぎて疲労がすごいですよ。」
「見えすぎて疲れる?」
ポカンとする私に、眼科の医師はつづけて、
「遠くは良く見えるけど、遠くから近くを見ようとするとき、
一瞬ピントが合わないときがあって、ぼやけることない?
そういうのも疲労になるんですよ。
あと、紫外線の影響を受けやすいですね。
紫外線の多い場所では、
UVカットのサングラスをかけるようにしたら良いですよ。」
視力検査と、顕微鏡みたいなので私の目を見ただけで
よくここまでわかるな~と感心しました。
眼精疲労からくる症状
眼精疲労からくる症状を調べてみました。
目の症状
- 目が重い、しょぼしょぼする
- 目がかすむ、ぼやける
- まぶしく感じる
- 目の渇きを感じる
- 目が充血する
体の症状
- 倦怠感
- 肩や首の凝り
- 頭痛
- 吐き気
- イライラ感
私は目の症状も体の症状も当てはまるものがほとんどで、びっくりでした。子供の頃から視力だけは良かったので、物や人の顔がぼやけて見えにくいとか、目がかすむなんて目の悪い人だけに起こる症状だと思っていたので、まさか目の良い私にそんな症状が起こるなんて!って感じでした。
眼精疲労を起こす原因
- 眼鏡やコンタクトレンズが合っていない
- テレビ、パソコン、スマートフォンを長時間見る
- 空調による目の乾燥
- 強い光やチカチカする光を浴びる など
思い返してみると、
ここ数年スマホを使用するようになってから、
それまでゲームなんて
子供と一緒じゃなければしなかったのに、
1人でできるゲームをするようになったし、
ちょっとした調べ物もスマホでするし、
料理するときもレシピをスマホで見るし、
年賀状作りくらいでしか使っていなかったパソコンにも
ほぼ毎日向かってるし、
眼精疲労起こして当たり前ですね。
休息や睡眠では難しい?
私は疲れがたまってきたな~と感じたら、
睡眠を多く取るようにしているのですが、
眼精疲労は睡眠や休息をとるだけでは
改善しにくいんだそうです。
眼精疲労からくる目の症状が長く続くようなら、
眼科で診てもらった方が良いそうなのですが、
目の症状も体の症状もセルフケアで改善することもあるそうです。
- ビタミンB、Eを摂取するように心がける
- 目の周りの筋肉をマッサージでほぐす・ツボをおす
- 眼球体操をする:目を大きく見開いて、眼球を大きく回す。右回り左回りそれぞれ数回行う。眼球体操が終わったら目を閉じてしばらく休む。
- まぶたを温める:目を閉じて温かいタオルをあてるなど。
眼精疲労の原因は人それぞれです。
上にも書きましたが、
セルフケアで改善されない、
長引いてるなと感じる人は
一度眼科で診てもらうことをお勧めします。
私もパソコンの前に座る時間を短くしたり、
スマホでゲームやTwitterをする時間を
減らすように努力したいと思います。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント